ネットによくあるクレーマー撃退術は無理

生活改善

例えば店でハンバーガーを10個頼んで9個しか入ってなかった。あなたは店舗にクレームの電話入れたり、本社の問い合わせページでクレームを入れたとする。これにかかった時間はだいたい30分~1時間。結論から言おうこれらの時間は無駄なのだ。
このクレームを入れて出る影響はせいぜいその店舗の社員の給料の査定に使われるぐらいだろう。もちろん入れ忘れをしたスタッフには注意がいくだろうが、その店舗で入れ忘れは必ず発生する。

商品を入れ忘れられてたのなら店舗に忘れてた商品をもらうだけでいいし、きちんと対応してくれないのなら二度と行かなければいいだけ。

「よくもこのわたくしの食事に入れ忘れをしてくれたな!本社にクレームを入れて罰が下れ!」なんて思ってクレーム入れて何の得があります?給料が下がるころにはどうせ忘れてますよ。たかが数百円数千円ででかい態度なんかとるべきじゃないよ。お客さまは神様じゃないしえらくもない。店側がありがとうって言ったらこちらこそでいいじゃないか。やってもらってあたりまえじゃないよ。もちろんお金を払うのは客だけど店にだって客を選ぶ権利はある。あなたには物を売らない、サービスを提供しないと言われてしまったら何もできなくなっちゃうよ。クレーム入れて無駄に下がった給料があれば外食できたし服も買えたし夜遊びもできた。クレームを入れたせいで日本の経済にダメージが入る。少し不快になっただけでいろんな人が得られた利益を損なっている。そんな意味のないクレームで、、、

上の場合は店に落ち度があるけどじゃあ店に落ち度がなくて適切な運用してたけど思い通りにならないから暴れてるだけのクレーマーこんなやつにやり返してすっきりする。そんな話ネットにはごまんとあるけど、こと現代のチェーンストアではこんなのできない。もし、やり返してクレーマーが上同様にクレームを入れたら会社的にはお客様を不快にさせたことを謝罪しなければならなくなる。じゃあ再発防止策の一環で給料下がっちゃうじゃん。日本はクレーム入れたもん勝ち自分の快楽満たすためだけに暴れてるやつに優しい世の中だから不快にさせたら罰を与えられちゃう。バイトがクレームもらったら社員のせい、社員がクレームもらったら店長やそのうえが不利益被る。どれもこれもお客様は神様だなんて言い出して使ってるやつがダメなんだよ。

ありがとう、どういたしましてこれだけ言えればみんな楽しく働けるのに。

別に店員が偉いって言ってるわけじゃない客が偉くないだけ。みんな同じ

これ見てこんなん言われんくてもわかってる。って思った人。心の中で買いもんするときうっすら自分のほうが優位に立って喋ってない?スマホ触りながらレジしてもらってない?音楽聞いてて店員がいったこと聞き逃してない?ため口使ってない?友達としゃべりながら返事してない?
別にこれをやめろとは思わないけどお客様はえらいって思ってなかったらこんなことはできないよ。

でもこれはみんなうっすら潜在的におもってるだけみんなわるくない。みんなで生きやすい世の中にしていこうね

コメント

タイトルとURLをコピーしました