ソシャゲと青春

オタクのみんなは高校生の頃なんのゲームに熱中しただろう。
FPS、RPG、音ゲー、ソシャゲいろんなゲームに熱中しただろう。僕が中高生の頃はソシャゲ全盛期だった。
僕が熱中したタイトルはいくつもある。コンパス、バンドリ、モンスト、ゆく育、クロマギ、他にも覚えてはいないけど多くのゲームに熱中して心躍らせてただろう。

そのなかでもずっとアンインストールしなかったのはパズドラだった。

みんなが初めて触ったソシャゲはなんだっただろう。僕はパズドラだった。初めて触ったのはスマホだった。たしか小4ぐらいに金持ちの友達が遊んでるのを少し触らせてもらった。爽快なBGMに今までにないゲーム体験自分の指を動かしてパズルをそろえて敵を攻撃する。今までになく斬新な体験になったと思う。また、当時のパズドラのCMは覚えてる人も多いと思います。特にペンタトニックスのCMとかは記憶に焼き付いてる人多いんじゃない?当時はメインの情報源はテレビだったので何十回も見たのを覚えてます。あとは嵐のCMとかアニメ風のCMとか覚えてる人多いと思います。

特に高校生の時は一番やりこんだと思う。ガチ勢からしたら大したことないと思うけど当時はランク1000達成したときはめっちゃうれしかった~
放課後とか部活終わった後教室でなきい奴とマルチで周回とかしてたよな。
高校生なって初めてバイトして課金にもそこそこ使ったな~
限定キャラとかほしくてリンク先の本買ったりサンリオとコラボしてた時場違いすぎるけどサンリオショップまで行って限定のぬいぐるみ付引き換えコードとか買いに行ってた。
読む! 『パズドラ』 ~大塚角満の『熱血パズドラ部!』ベストセレクションVol.2~ (カドカワゲームムック)
https://amzn.to/4lzz8Ed

他にハマったゲームといえば同じガンホーがリリースしてたクロノマギア
もうサ終したけど、買い切り版リリースしてくれるって約束してたから絶対出るって信じてる。
このゲームはとにかく界隈が初心者に優しくてなんもわからんゴミガキやったのにいろいろ教えてもらったのが思い出深い。。。
のちにシャドバとかポケポケとかやるようになったんはこのゲームやってた影響がかなりでかい気がする。

あとは、アーチャー伝説とかプリコネとかバンドリとかめちゃめちゃクラス内で流行ってちょこっとやってたね。

あのころと比べてソシャゲやらんくなったしゲームする時間もかなり減ったけど、あの頃を彩ってくれたゲームはどんだけクソになってもずっと忘れられへんしやっててよかったって思ってる。

そんな青春の一部になってるゲーム、このブログ書いててなんでゲームをやってるんだろうってふと思ってしまった。

いろんなゲームをふらふらしてるから熱中してるゲームがあるわけでもないし、生きがいといえるほどゲームをすることが好きなわけでもない。

じゃあ、なんでゲーム自体は続いているんだ

きっとこれが人とつながれるツールだからだと思う。パソコンを買ってから仲良くなったクラスメイト、ゲームをしてたからつながれた人たち、ゲームの中でできた友達こういった体験があるからきっと辞めないで続けているのかと思った。
なんて臭い理由で続けてるわけではない。

手軽な成功体験、これに尽きる

難しいダンジョンを試行錯誤してクリアしたときの脳汁、自分の策略で相手をはめたときの快感、ちまちま作業してでっかい成功物が完成したとき。

こんな成功体験が忘れられなくて

今日もゲームを続けてる

コメント

タイトルとURLをコピーしました